乳がんの転移・再発との向き合い方

乳がんの治療において、転移・再発は決して目をそらすことのできない問題です。転移・再発した部位とがんの性質によってその深刻度は大きく異なってくるものであり、時には最悪の事態を想定する必要も出てくるもの。もし見つかった場合には長きにわたる闘病を覚悟する必要もあります。その実態と治療の在り方とは一体どういったものなのでしょうか?
続きを読む
食生活と乳がん予防の関わり

乳がんを防ぎたい……という女性の中には、毎日の食生活はその予防策の一環であると捉えている方も多いのではないでしょうか?しかし、食事の改善によってがんの進行を遅らせること、あるいは再発・転移を防ぐことは基本的に難しいと言わざるをえません。
というのも乳がんをはじめとしたがんは遺伝子の病気ですから、体内に宿ってしまったがん細胞を食事の改善によって影響を与えるというのはできないのです。
しかしまだがんを発症していない健康状態にある人が食事を改善し、がん細胞発生のタイミングを減少させる……にあたっては、食事と乳がんとの関わりを認められます。直接的ではなくとも、普段の生活から乳がんの予防を意識した食事をとることは決して無駄ではありません。
続きを読む
乳がんに向き合うにあたっての選択肢の一つ「補完代替医療」

乳がんの予防にあたっては、食生活の改善等による体調管理を行う……という方も少なくありません。その背景には、本来自分の力ではどうにもならない「乳がん」という病を自身の自律的な行動で防ぎたい、という思いがあります。
同様のことがいえるのが「補完代替医療(民間療法)」です。漢方薬やある種の植物、人工合成物の服用や運動・温泉療法など数多くの種類がその中には含まれます。その手軽さもあってかこの補完代替医療を活用している方も多いですが、一体そこにどれほどの有効性が認められるのでしょうか?
続きを読む
手術の前後に使用される抗がん剤、その目的と使い方とは?

医療ドラマなどでもよく耳にすることのある「抗がん剤」、実際にどういった場面で使用されるのか具体的には知らないという方も多いのではないでしょうか?
乳がんにおける抗がん剤は、主に悪性度の高い乳がんに適用される化学療法。具体的には、組織異型度や核異型度の高い乳がんやリンパ節に転移のある乳がん、ホルモン剤の効かない乳がんなどに適用されます。がん細胞が分裂する際の様々な段階に働きかけて死滅させるのがその役割です。
一体どのタイミングでこの抗がん剤は使用するのか、またその副作用とはどういったものなのでしょうか?
続きを読む
全摘出しなくても良い?乳房温存療法とは一体

乳がんの手術にあたって、20・30年ほど前までは「全摘出しないといけない」という考えが一般的でした。しかし技術の発達、さらには生存率の高さと切除の範囲の相関性に関する研究が進んだ結果、1980年代頃に「乳房温存術」が実施されるようになってきたのです。
切除範囲が大きい手術、小さい手術で治療成績が変わらないならば、範囲が小さい手術の方が整容的にも良く、患者さんの術後の生活においてもより望ましいことは当然ですよね。ですので現在では最小限の患部を手術で切り取り、放射線療法(週5回を5週間程)で乳房内に残存している可能性のあるがん細胞を死滅させる……という治療が主流となっています。
続きを読む
乳がんの広がり、それすなわちステージの進行。「リンパ」はその鍵になってきます
「乳がん」と一口に言ってもその進行具合によって治療のあり方や方針は全く変わってきます。以前の記事でも、しこりの大きさや転移の具合によって乳がんを5つのステージに分けることができる…というお話をしました。
しかしそもそものその「転移」とは具体的にどうやって行われているのでしょうか?そこで重要になってくるのが今回のテーマである「リンパ」なのです。
続きを読む

皆さんは「ホルモン療法」について聞いたことはありますか?これは乳がんの手術が終わり、放射線療法で患部を照射した後に行われる薬物療法の一つです。乳がんというものは早期の段階でも、場合によってはすでにがん細胞が血液中や骨髄中に存在するものなのですが、薬物療法とはそういったミクロレベルで全身に存在しているがん細胞を根絶やしにするための方策と言うことができます。
ホルモン療法はそんな薬物療法の中でも一般的に副作用が軽いとされていますが、全ての患者に適用される……というわけではありません。患者の体内にホルモン受容体がないとこの治療法は適用できないのです。
続きを読む
女性にとってはとても気になる「乳房再建」の話

「乳がん」の診断を受け、その進行具合によっては手術による治療が必要とされることがあります。そんな時に女性にとって気になるのは「乳房がなくなってしまう」という不安。そんな患者さんには「乳房再建」という道は精神的・肉体的な不便や不自由を解消する大きな手助けとなると言えます。乳房再建について詳しく知っておくことで、乳がんの治療にあたっての心構えは大きく変わってきます。知識としてしっかりと身につけておきましょう!
続きを読む
乳がんの進行段階は5つのステージ(病期)に分類されます

一様に「乳がん」と言っても、進行段階によってその深刻さは全く異なってくるものです。皆さんもがんには「ステージ(病期)」があるという話を耳にしたことがあるかと思うのですが、乳がんにももちろんそれは当てはまります。
続きを読む